03-5969-8772

最終予約受付は診療終了の30分前

子どもの歯が気になる
-小児歯科-

PEDIATRIC DENTISTRY

子どもの笑顔を守る
歯科医院での予防ケア

乳歯から永久歯へのバトンタッチは、お子さまの将来のお口の健康を考えるうえで非常に重要で、乳歯にむし歯をつくらないことはとても有効です。歯医者は、むし歯になってから行くところではなく、歯をきれいにするために行くところと、小さな頃から習慣にできれば「歯を大切する」という意識も自然に身に付きます。

当院では、フッ素やシーラントなどの予防処置のほか、仕上げ磨きの方法や食事のアドバイスなども行っております。お子さまが通いやすい雰囲気を心がけ、皆さまのご来院をお待ちしています。

親御さまへ

口の中を触られることは何をされているかわからないため大人でさえ怖いものです。
治療がうまくできず嫌がってしまっても「注射をしてもらうよ」「歯を削られるよ」など恐怖心をあおるような声かけはお控えください。お忙しい中お子様を連れて来られてるとは思いますが、治療を急がないことが重要です。ご理解をしていただけると幸いです。

当院の小児歯科

キッズスペースで待ち時間も楽しく

お子さまのきれいな歯並び、むし歯がない環境をつくるには、お子さまが歯医者を好きになることが一番だと考えます。「歯医者は楽しい」「遊びに来た」という気持ちで通ってもらえるように、スタッフ一同、明るい雰囲気をづくり心がけています。

院内に設置したキッズスペースも歯医者を好きになってもらう取り組みのひとつ。おもちゃをご用意していますので、まずは気軽に遊びにいらしてください。

成長に合わせた診療トレーニング

当院では、嫌がるお子さまに無理やり治療を行いません。年齢や成長に合わせた無理のない治療を心がけ、お子さまの気持ちに寄り添います。また、歯科治療が苦手なお子さまや慣れていないお子さまには、「診療台に座るだけ」「歯磨きの練習をする」「医療器具を触って遊んでみる」というような診療トレーニングのメニューをご用意し、少しづつ歯科治療に慣れて行けるように工夫しています。
お子さまの「自分で頑張った!」を育んでいけるように、治療のあとはたくさん褒めてあげてください。褒められることで達成感を感じ、治療に対する抵抗もなくなります。

お子さまのむし歯を防ぐ
当院の予防ケア

乳歯は永久歯と比べて表面のエナメル質が薄くて柔らかいため、むし歯になりやすいという特徴があります。加えて、歯自体が小さいので、気がついたときにはむし歯が神経にまで到達して痛みが出るといったケースも少なくありません。

むし歯を効果的に予防するためには、毎日のケア(歯みがきや仕上げ磨き)に加えて歯科医院での予防ケアが必須です。フッ素やシーラントなどの予防処置とご自宅でのケアをチェックすることをお勧めしています。お子さまのお口に合わせた仕上げ磨きの方法なども丁寧にアドバイスしますので、毎日のケアにお役立てください。

フッ素塗布

フッ素は、むし歯菌の働きを抑えるほか、歯を強くする効果や歯の再石灰化を促進する効果があります。定期的に歯の表面に高濃度のフッ素を塗布することで、むし歯の発生を抑える効果が期待できます。特に、乳歯や生え変わったばかりの永久歯に有効です。

シーラント

シーラントは、むし歯になりやすい奥歯のかみ合う面の溝を医療用の樹脂で埋めることで、汚れを溜まりにくくする処置です。初めて生える永久歯(6歳臼歯)に行うと効果的です。

歯磨き指導

お子さまが自分で歯磨きができるように、歯科衛生士が楽しく丁寧に歯磨きを指導します。また、保護者の方に向けて、効果的な仕上げ磨きのコツやお子さまに最適な歯ブラシの選び方もアドバイスします。

生活習慣や食事のアドバイス

普段の食生活や生活習慣などをお伺いし、問題点を見極めて、健康につながるアドバイスを行います。むし歯になりにくい食事やおやつの与え方など、無理のない範囲で実行できる取り組みをご提案します。

お子さまの矯正治療
-小児矯正-

※自由診療(保険適用外)

小児矯正とは

小児矯正とは、生えそろった後に歯を並べ直す成人矯正とは異なり、あごの骨の健全な成長を促し、永久歯が正しく並ぶためのスペースをつくることで歯を誘導する治療です。上下のあごのバランスが整い、正しい呼吸や姿勢を身につけることにもつながります。
無理なく歯並びを整えることができるため、治療における患者さまの負担が少ないというメリットがありますが、発育を活かした矯正治療なので、乳歯から永久歯に生え変わる時期にしかできません。お子さまの歯並びが気になる方は、お気軽にご相談ください。

小児矯正を始める時期

子どもの矯正治療は大きく分けて第一期と第二期の2段階で行います。

第一期治療(6歳〜12歳)

乳歯から永久歯に生え変わる時期に行う治療です。あごの成長を促し、歯並びやかみ合わせを改善します。主に取り外しができる装置を使用します。

第二期治療(12歳以降)

永久歯が生え揃ってから行う治療です。基本的には成人の矯正と変わりありません。歯並びやかみ合わせを精密に調整し、理想的な歯並びに導きます。

小児矯正の費用

初回カウンセリング

無料

検査費用

精密検査と治療プランの作成

38,500円

矯正治療

第一期治療

330,000~440,000円

第二期治療

770,000~880,000円

経過観察・調整料

毎回の治療ごとにかかる費用

5,500円

※治療費には消費税(10%)が含まれています

小児矯正のリスク・副作用

  • 矯正器具を装着するため、慣れるまでの数日間少し痛みを感じる場合があります。
  • 治療後に後戻りする場合があります。

診療予約について

RESERVE

患者さまをお待たせしないために、完全予約制とさせていただいております。お電話もしくは予約フォームから予約をお取りいただけます。

03-5969-8772

最終予約受付は診療終了の30分前

9:30-13:00
14:30-19:00
▲ 14:00-17:00 休診日:水曜日 / 日曜日 / 祝日

〒182-0005
東京都調布市東つつじヶ丘1-3-3
リビオつつじヶ丘店舗棟 1階 1号室
京王線 つつじヶ丘駅 北口より徒歩2分