最終予約受付は診療終了の30分前
最終予約受付は診療終了の30分前
PREVENTIVE DENTAL CARE
歯は、美味しく食事を楽しむためにも、適切な栄養素を摂取するためにも欠かすことができない存在で、円滑な発音や活舌によるコミュニケーションにおいても重要な役割を果たします。
予防歯科は、むし歯や歯周病を未然に防ぐことを目的として、歯科医院で行う予防ケアとご自宅でのセルフケアを組み合わせて、健康な歯を守っていくアプローチです。身体も心もずっと健康で過ごすために、予防歯科はとても大切です。
むし歯も歯周病も、それぞれ種類は異なりますが、どちらも飲食などで摂取する糖質(ショ糖)から作られる歯垢(プラーク)の中で増殖する細菌による感染症です。
予防歯科とは、ご自身が日常的に行うセルフケア(歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルフロスによるお口の中の清掃)と、セルフケアでは取り切れない汚れや歯垢が石灰化した歯石をクリーニングする歯科医院のメンテナンスを組み合わせて、歯垢をお口に残さないことで細菌の増殖を抑える(プラークコントロール)ことです。
悪くなっていないのに検診やクリーニングで歯科医院に通うことは、一見費用負担が増えるように感じるかもしれませんが、むし歯になったり、歯周病を悪化させてしまった場合は、それ以上の費用がかかるうえ、何度も通院が必要になります。一方、定期的なメンテナンスが習慣化されている方は、仮に治療が必要になった場合でも、早い段階で治療ができるので、大掛かりな治療になることがありません。年に3〜4回のメンテナンスで健康を保つことができるため、結果的に時間も費用も節約できると言えます。
定期的にご来院いただき、歯や歯ぐきの状態を観察します。
歯と詰め物や被せ物の間に隙間やむし歯ができていないか、かみ合わせは問題ないか、歯に揺れがないか、歯ぐきに炎症が起こっていないかなど注意深くチェックします。
場合によって、お口全体のレントゲン撮影や、歯周病の進行を評価するための歯周ポケット検査を行い、過去の状態と比較することで今後の予防プランを検討します。
PMTCとは、専用の歯面清掃機器を使った歯のクリーニングです。
歯垢が唾液の成分(カルシウムやリン酸)と結合して石灰化した歯石は、セルフケアでは取り除けないため、PMTCが必要です。また、PMTCでは磨き残してしまっている歯垢もきれいに除去し、歯の表面をきれいに磨き上げます。
歯垢がつきにくく、落としやすい環境を作ることで、むし歯や歯周病の予防になるほかにも、口臭予防や飲食などによる着色除去などの効果も期待できます。
お口の中の歯垢は、飲食によって形成されるため、毎日のセルフケア(歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルフロスによるお口の中の清掃)が適切にできていることが非常に重要です。
当院では、定期検診やクリーニング時に磨き残しを確認し、患者さまのお口の中の環境や歯並び、磨き癖などを考慮したセルフケア改善のアドバイスを行います。
チェックと改善を繰り返すことで、徐々にセルフケアが効果的に行えるようになり、お口の環境が良好になっていきます。
むし歯や歯周病は、お口の中の衛生状態によって引き起こされる病気なので、食事の習慣や日々のセルフケア、つまり生活習慣に密接に関連している病気と言えます。
当院では、患者さまとしっかりコミュニケーションをはかり、ライフスタイルやライフステージ、ライフサイクルなどに合わせた、患者さまが無理なく実践できる予防プランをご提案します。
当院では、むし歯予防として歯の表面への高濃度フッ素塗布をお勧めしています。
フッ素(フッ化物)には、歯の表面を覆うエナメル質を強くする効果や、お口の中が酸性になることで溶けだした歯の成分が再石灰化する働きを助ける効果、むし歯を引き起こす細菌の働きを抑える効果が期待できます。歯科医院では、市販の歯磨き粉に含まれるものよりも高濃度のフッ素を使用しており、初期のむし歯であれば、歯を削らずに元の状態に戻せる可能性があります。
むし歯や歯周病は、自覚症状がなく進行していく病気です。自覚症状が出たときには、すでにかなり進行してしまっていることも多くあります。心当たりのある方は、すぐにご相談ください。
〒182-0005
東京都調布市東つつじヶ丘1-3-3
リビオつつじヶ丘店舗棟 1階 1号室
京王線 つつじヶ丘駅 北口より徒歩2分